SARUVOの製作日記
「SARUVOのジュエリー・ワークショップ」


楽天ブログ日記
「或るジュエリーメーカーの退屈な日常」



28.Nov.2009

<能>


新作「無原罪の宿り」ピアスリリース!!

SARUVOアウトレット




前から行きたかった「能」を観にゆきました
生で見るのは初めての お能デビューです。

駅前には何んにもない千駄ヶ谷の国立能楽堂です
藤田六郎衛って笛の人の50周年公演だそうです。
有名なんだね、芸能人をはじめ皇族まで観に来てました。

能笛って笛でも特種で、強く吹かなきゃ鳴らない
構造になってるんですってね〜
まずしょっぱなにこの人の笛のソロがありました。

これがね〜、ねっとりナルシスティックな演奏で
早くもうんざりしました。

でもその後の『清経』はよかった。
そして舞いの『舟弁慶』
狂言には大好きな野村萬斎がでてました
バリバリ華がありますよ〜やっぱり。

そして最後には「石橋」
赤白金色 どったんばったんスゴイです、まるで正月気分
見応えありました。

ライブで驚いたのはその音響
地曲はリエゾンだから何倍にも増幅されて
大音量で響き渡り、太鼓やつつみがそれに加わります
テレビじゃわからない大迫力です。



<石橋>


でもね〜狂言や舞いならまだしも
能が終ると拍手するのは違うと思う。

幕が上がり面を付けたシテが異界から橋掛りを
ゆっくりとやって来る。
この時が戦慄を覚えるほど感動する瞬間です。

そして非現実の世界で物語が展開し
静寂と共にまた異界へと消えてゆく
少しづつ 少しづつ霧が晴れるように。

それなのに橋掛りの途中で拍手しちゃうバカがいるんですよ!
どうしてもしたいのなら、演者全員が消えて
しつらいを片付ける人も消えて
幕が降りてからにしてくれ。

客の教育が今後の課題だな。

NEW
バックナンバー  
2008年
7月
15日 万葉の里
20日 日本画満開
27日 ルオー展
8月
3日 香り米
10日 時代の終り
17日 合鹿椀
24日 鹿島線1
31日 鹿島線2
9月
7日 船越桂
14日 秋の宮島1
21日 秋の宮島2
28日 秋の宮島3
10日
5日 ポニョ
12日 秋の宮島4
19日 旧岩崎邸
26日 秋の宮島5
11月
1日 秋の東博
9日 デザフェス
16日 草津
23日 川原湯温泉
12月
1日 そば通
14日 カレンダー
28日 冬の東博
2009年
1月
6日 09予想
11日 歌舞伎
18日 ミュージカル
25日 タコ時計
2月
4日 銀山温泉1
11日 銀山温泉2
22日 加山又造
3月
7日 新Mac
29日 宝モノ
4月
12日 春の東博
19日 マニコレ
5月
4日 聖櫃
17日 都内めぐり
24日 携帯
6月
7日 中華街
21日 歌舞伎
7月
5日 犬印かばん
19日 横須賀
8日
2日 下町散歩
16日 続下町
30日 温泉ランド
9月
13日 聖ドニ
27日 川治温泉
10月
11日 百鬼夜行
24日 箱根前
11月
1日 デザフェス
8日 箱根後

このページの初めにピョン