![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 1stmodel ![]() <東方三博士の礼拝> SARUVO初のピンキーリング の製作過程です。 |
![]() 3.8mm厚の地金を #4のサイズに丸めます。 ブ厚いので結構大変です。 |
![]() ロー付け後整形して消えて しまったロー目を探すのと けがき線が見えるように焼きます。 |
![]() リング中心部を幅広に正確に 切り抜きます。 下端はサイズ直し用に残します。 |
![]() クロスパーツを造ります。 メリハリが利くので マルタクロスにしました。 |
![]() リング外周にナナコ打ちの為の 溝を刻んでクロスパーツを 取り付けます。 |
![]() 両脇に3ヶづつ入る 「聖人のメダイオン」 をWAXで造ります。 |
![]() リングの側面に付く花の飾りを 造ります、直径2.5mm 全部で14個、結局30個以上 造っていいのを選びました。 |
![]() こんな風になります。 型をとらずに1つずつ手で造ると ちょっとずつ違っていて 大昔に造ったような味が出ます。 これが今回のデザインの肝です。 |
![]() 銀になった聖人のメダイヨンを マル枠で囲みます。 リングに取り付けてから枠は ナナコ打ちになります。 |
![]() メダイヨンを取り付けます。 コンチョにヒントを得て 凸型に打ち出してあります。 間は玉でつなぎます。 |
![]() リングの側面に花の 飾りを取り付けました。 玉は触って痛く無い程度に 小さくしました。 |
![]() 全面にナナコを打ちます。 イエスの星の周りは神性を 表現する為に余り打ちません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
地金を二枚張り合わせて 切り出します。 長さ24mmほどです。 |
切り抜きます。 |
透かし腰の本体ができます。 |
|
![]() |
![]() |
を作ります。 直径3mmほどです。 |
切り抜きます。 |
これを寄せて行きます。 |
![]() |
|
|
さらに作り込みます。 右はOFMペンダントです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |