1

今回は基本フレームの
ほんどをWAXで作ってみます。
まずリングから
作り始めますしょう。
|
2

リングの基本パーツ3個です。
ティアドロップのカバーは
ほとんど透かしになります。
|
3

中に入る像を作りました。
高さ約2.5cm
ルーペで彫るので疲れます。
|
4

シルバーになった像を
さらに細かく作り込みます。
宙に浮いているように
作りました。
|
5

銀になった底板を一段落とし
「救世主キリスト」を表わす
<ICXC>の文字を入れます。
|
6

間に聖霊のアトリビュート
「ハト」のレリーフを入れました
指なじみになります。
地の部分は透かしになります。
|
7

シェルの両側にバルジを
取り付けます。
これを透かしにするのが
一大事です。
|
8

内蔵される像が、マリア像から
イエス像に変更になりました。
手の先は細いので、銀に
なってから作り込みます。
|
9

作り込んだイエス像24mm
神像なので背面も手抜きなし
世界で最も美しい
「クラジオのキリスト」が
モデルです。 |
10

シェルの両側に更に半球の
バルジを取り付け、中心に水晶の
珠の石座を取り付けます。
|
11

全面に透かしを入れて
クロス部分に
IN NOMINE PATRIE , ET FILI
,ET SPIRITU SANCTI
「父と子と精霊の
御名において」と
ラテン語で刻みました。 |
12

完成!
イエス像はK18になります
10倍ルーペで鑑賞出来るほどに
造り込みました。
SARUVOのロザリオです。
|
13

ペンダント原型から
バチカン部分を取り外して
ポッチを付けます。 |
14

裏蓋にリングを取り付けます。
ハイ、これでリング完成!
|
マザッチオの「三位一体」から
イメージした、<新しいロザリオ>
トリニタスです。
カタログはこちらから。 |