5th model
<マエスタ>の製作過程です。


<マエスタ>の製作過程です

STEP1

MAESTA(マエスタ)とは絵画主題の『荘厳の聖母』のこと。

13〜14世紀にイタリア、シエナで活躍した
ドウッチョ・ディ・ブオニンセーニャとその弟子シモーネ・マルティニの描いた
『荘厳の聖母』が有名です。

そこには正に荘厳な物語が有るのですが、それは発売した時にカタログページに
書いてみたいとおもいます。

さて
SARUVO5thモデル MAESTA EDESSA の続編に当たるテイストです。
かなり大型のリングとペンダントです。
写真の凸凹の四角いのは鉛の板で

今回はこれを凹ませて左に見える「矢坊主」というもので銀板を叩いて
ボディになるケースを作ります。

右に見えるのが出来上がったケースの上の部分で、これから四隅にアメシストの珠が入る
バルジ(膨らみ)が付き、全体が聖十字と唐草の透かし模様に被われます。

中石は額縁の中の絵のようにケースに納まります。

STEP2

リング上部のパーツです。

銀板をたたき出して造ったケースの全面に、華カラクサの透かし模様を施し
モナカみたいに合わさってカゴの様になり、水晶のカット石が中に入ります。

四隅の聖十字の透かしの有るバルジにはアメシストの珠が入り
左のまん中の十字の所が指に当たる部分になります。

これに、細めのコリント式柱頭のような草の彫刻が有るリングが付いて完成です。
縦28mm横20mm有るので、普通に使えるリングとしてはギリギリの大きさ。

造っている本人がワクワクする程の出来です。

お楽しみに!

STEP3
リングが完成!!!

左が『マエスタ』全パーツ。
これを組み上げると、右の様になります。

この原型から型をとって、まずサンプルを試作して問題を洗い出して
必要な修正をして発売です。

でもクリスマスには間に合わないな〜。


石留め中のマエスタリング。

こうやって、クランプという専用の万力のような物にはさんで石留めします。
このあと、四隅にアメシストの珠を入れて、フタをしめてカシメてしまいます。
ですから、蝶番がついていますが開けられません。








ページのはじめにスパッともどる