楽天ブログ日記
「或るジュエリーメーカーの退屈な日常」


SARUVOの製作日記
「SARUVOのジュエリー・ワークショップ」
お休み中
 


SARUVO掲載メディア一覧

24.Apr.2011

<おさるの宝物2>


新作MARTA RINGS リリース!!

新作IISUS 原形製作中!!

  SARUVOアウトレット



数年前にウクレレにハマってしまって「宝物1」で御紹介した
ミニギターだけを残して、ギターを全て売ってしまいました。

ウクレレって、アノお気楽なハワイの民族楽器?
と思うでしょ そうです、でも違うんです。

きっかけは営業でお茶の水に行った時でした。
久しぶりにマーチンでも見てみようと楽器屋に入り
新しいのを試奏させてもらったらピンと来ない。
(もちろん買うつもりはありませんよ)

100万円の楽器がピンと来ない というのはどう言う事?
と店を出ると「ウクレレ専門店」の看板が。

フラフラと入って、オーナーと少し話をして
弾かせてもらったらコレが面白い!!
ギターとくらべて何と言うラフさ、なのに独特のキラキラした音色。
その「不完全な魅力」にすっかり魅せられてしまったのです。

それに小さい♪
「ちっちゃいものクラブ」の私にはピッタリ。

その後、いろいろなウクレレを買っては手放し
手許に残った選りすぐりのうちの1本がコレ



<Sonny D テナーウクレレ>

2006年製 全長67cm 普通のウウレレでは最大のテナーサイズ
ハワイでは、その操作性や音量から近年このサイズが主流になっています。

作者のサニーDというのはハワイのプレーヤーで60過ぎの太ったオッチャン。
副業でウクレレを作っているのですが、その作りのいいかげんさで有名。
そもそもハワイのウクレレは作りがアロハで、調整しないと使えないのですが
特にサニーDはそのままでは楽器として成り立たない。

最近はずいぶん良くなって来ましたが、昔のものは
フレットが目で見て分かるくらいいいかげんに打ってある。
ネックが曲がって付いていて、1st弦がハイポジで指板からズッコケる
なんて致命的なものや、1st弦だけハーモニクスが
ズレているなんて摩訶不思議なものまで普通にありました。

ところが良い固体に当たると、何ともイイ音がする
こんな事は「完全楽器」であるギターではあり得ない事です。
今では半ば伝説化していて、特に日本のマニアに人気が有るのです。

このテナーもアキオ楽器で徹底的に改良、調整してあります。
手元に来た時は全然鳴らずボソボソでしたが
半年後に突然鳴りはじめたのには驚いた!
音色は透明でキラキラコロコロした独特なもの
あえて言葉にすると、音の頭がネコの手のように丸まってるの。

しかしコレにも変なところがある
重い!
通常テナーは600g前後ですが、コレは740gもある。
ウクレレは脇に挟んで演奏するのですが、重くてストラップが欲しくなる。
まあ、立って弾かないからイイけどさ。

私は不幸にもハワイ音楽には全く興味がないので
これでクラッシックやポピュラーを弾きます。
なので弦は4st弦が普通より1オクターブ低いLowGが張ってあります。

正統派ハワイアンの人には不評なLowGチューニング
ウクレレの可能性を広げた
ジェイク・シマブクロでさえ
一般的なHiGチューニングなんですよね。

まあ、天才と比較してもしょうがないし
クラッシックではやはり下1オクターブは貴重
特にテナーにはLowGも捨てがたいと思うんですが。

NEW
バックナンバー  
2009年
1月
25日 タコ時計
2月
4日 銀山温泉1
11日 銀山温泉2
22日 加山又造
3月
7日 新Mac
29日 宝モノ
4月
12日 春の東博
19日 マニコレ
5月
4日 聖櫃
17日 都内めぐり
24日 携帯
6月
7日 中華街
21日 歌舞伎
7月
5日 犬印かばん
19日 横須賀
8月
2日 下町散歩
16日 続下町
30日 温泉ランド
9月
13日 聖ドニ
27日 川治温泉
10月
11日 百鬼夜行
24日 箱根前
11月
1日 デザフェス
8日 箱根後
28日 
12月
12日 イコン展
26日 貝掛温泉
2010年
1月
9日 東博
23日 10予想
2月
7日 職人本
21日 金沢1
3月
7日 金沢2
19日 東博
4月
4日 金沢3
7月
1日 仕事復帰
17日 金沢4
8月 
14日 PC入れ替え1
28日 恐竜
9月
11日 PC入れ替え2
25日 1.18mm
10月
9日 銭湯
24日 
11月
9日 デザフェス
27日 歌舞伎
12月
13日 野田の旅1
26日 東博
2011年
1月
9日 野田の旅2
23日 エッセイ
2月
12日 新春歌舞伎
26日 ビジネス本
3月
10日 歌舞伎
26日 ガンバロウ
4月
9日 ビジネス本2

このページの初めにピョン