![]()
SARUVOのカタログ
< GEM >
御希望の方はここをクリックして
送り先をお知らせ下さい。
無料でお送りいたします。
SARUVOのブログ
「或るジュエリーメーカーの退屈な日常」
SARUVO掲載メディア一覧
ゴールドモデルは地金価格変動の為
サイズなどをお聞きして
お見積りいたします
ケルズシリーズ<ドラコ>リング原形製作開始!
<オシオス・ルカス>リングリリース!!
<新作St MICHAELリングリリース>
<マルタ リング サイズ対応が#25まで可能になりました
◇
SARUVOと平行して
新しいブランドの展開準備中です。
最初の原型完成 二つ目ももうすぐ完成
お楽しみに♪♪
5.Nov.2014
<職人技>
おサルさん御愛用の晩酌セットです。
徳利は藤原雄さんの備前焼
優しい人柄が良く現れた造型で、口は大きく酒を入れやすく
肩の彫線で垂れたお酒が止まるようになっている。
口べりの玉縁は見事な手技
人間国宝の作品を庶民が使えるのは陶芸くらい。
ぐい飲みは斑唐津 桃山時代
灰色にブルーの流れが美しくて
お酒がとても綺麗に映える。
そして御盆は山中塗 善介盆 江戸末期
直径33.5cm 高さは8.5cmもある高盆。
善介盆は、文化文政期、京都の人気蒔絵師 善介が石川県の山中温泉を
湯治で訪ねたところ、漆芸の指導を頼まれ、今に続く山中塗の始まりになった。
その善介工房で作られた御盆
この菊の絵柄
花弁先端の右側から天の丸を描いて、一気に中心に真直ぐな線を引いている
もちろん下絵なんかありませんよ。
おそらく、描ききるのに5分とかかっていないでしょう。
この美しいリズムと正確さ、これぞまさに「職人技」
業種は違うけど、職人仕事の手本として、使う度に感動し目標にしています。
この善介盆、むかしヤフオクに出ているのを見つけて1万円で買いました。
漆器の骨董って、秀衡椀や合鹿椀のような特殊な物以外は
不当に安いんですよ。
でも、おサルさん 週に2〜3回、ガンバッても
一合ちょっとしか飲めないの(笑)
NEW
バックナンバー
![]()
このページの初めにピョン